![]() by tnet_suami
カテゴリ
以前の記事
2012年 03月 2011年 04月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2007年 10月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
今朝、息子が、「お父さん、エンジンをでかくするには、言葉にしないことだね」と言いました。 私は、何を言っているのか解らなかったので、、「どういう意味?」って聞き返しました。 すると、声優のオーディションで落ちた女の子が、その場で泣き出した時、審査員の先生が、、、 「ここで泣いちゃだめだ!」 「泣くのなら、家に帰って、一人になってから泣きなさい」 「落ち込んだとき、人に慰めてもらうと、スッキリするかも知れないが、エンジンは大きくならないから、」、、、、と言ったそうです。 確かに、人生は、いろんな感情の体験をする場ですから、どのような体験であれ、せっかく体験したのなら、誰かに慰めてもらってスッキリしてしまったら勿体ないですね。 余談ですが、女房が亡くなった時、息子は中学生でしたが、息子は息子なりに悩んだみたいで、、 息子が、「今まで、お母さんが亡くなった原因に、自分のことがあると思って来たが、『自分の人生は自分に責任がある』と思ったら、お母さんはお母さんの人生だと思えて、スッキリした」と言いました。 最後に、息子は、高校三年生の4月から「プロの声優の養成所」に通っていまして、そこで、社会人の人と揉まれたら、、、随分、成長しました。 お陰さまで、今年、大学にも合格しました。大学からは、独り住まいをしたいようで、、今日は、朝から、一人で部屋探しに行きました。 MASTティーネットワーク 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の不動産賃貸物件検索・経営相談(CPM) 賃貸住まいるくん!モバイル 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の賃貸アパートマンション物件検索 by T-network[ティーネットワーク] ルムックできっと見つかる素敵なお部屋 powered by T-network 東武東上線・西武池袋線の賃貸アパート・マンション情報サイト 朝霞ルムック 朝霞の賃貸アパート・マンションお部屋探し情報サイト|powered by T-network 東久留米ルムック 東久留米の賃貸アパート・マンションお部屋探し情報サイト|powered by T-network 練馬ルムック 練馬区の賃貸アパート・マンションお部屋探し情報サイト|powered by T-network ご縁のある皆様に感謝 ▲
by tnet_suami
| 2012-03-15 15:45
| 日記
東日本大震災から丸一年が経ちました。 一年前、ネットの映像をみながら涙が止まらなくなりました。改めて、当時の映像をみましても、やはり涙が止まりません。人生は、時に、壮絶な体験をするものなんだと思います。 今一度、東日本大震災でお亡くなりになられました多くの皆様のご冥福をお祈りいたします。又、今も、避難生活をされている皆様も、未来を信じて、今を生き抜いて下さい。 それにしても、こういう大震災に遭遇した時、「生と死を分ける違い」を考えてしまいます。 ところで、昨晩は、明け方の4時まで、息子といろんな話しをしていましたら、息子が、、、 「お父さん、決闘をする時、『死を恐れない方』が必ず勝つみたいだよ」 「でも、SAT(特殊急襲部隊)のリーダーの話しでは、『部下が、死を受け入れるような言葉を言ったら、翌日、必ず死ぬ』と言っている、、、なんだか不思議だよね」、、と言いました。 確かに、人が生きて行く過程で、必ず、「生と死を分ける場面」や「成功と失敗を分ける場面」があります。 その違いを分ける違いが何処にあるのか? その違いを言葉にすると「絶対に生き抜いてみせる」という強い意志を持ちながら、結果として、「死を迎えるのなら、それはそれで良しとする」ということだと思います。 昔から、「人事を尽くして天命を待つ」という言葉がありますが、その言葉の意味は、「全力を尽くしたら、その結果が、例え、死であっても悔いは無い」という意味だと思います。 息子の大学受験でも、今回の東京国際大学の受験の後、息子が、「お父さん、今回は、やるだけやったから、例え不合格でも、自分では悔いはない」と言いましたので、、、私は、「受かったな」と思いました。 経験的に「結果を恐れている時は、必ず、悪い結果になる」ということです。かといって、「どうにでもなれ」と思ったら、必ず、「悪い結果になる」ということです。 私も、女房を亡くして、「死とはなにか?」「生きているということは、どういうことなのか?」と考えて続けて来ましたから、自分なりの答えを持っています。 結論を言いますと、「人は、死ぬ瞬間まで、確実に生きているのだから、死んだ後のことは考える必要はない」ということです。 「死から逃れよう」としたら「死が向かって」きますし、「今を全力で生きて行こう」と思ったら「生も死」のどちらでも、受け入れることが出来て、結果として、「生きている喜びを体験する」のだと思います。 この度の東日本大震災の被災者の話しでも、、、 「80数才の母に、『逃げよう』と言ったら、母は、『もう充分生きたから、私はここにいる。お前は逃げなさい』と答えて亡くなった」 「母は、あえて、逃げずに亡くなりましたたが、私も悔いはありません」 MASTティーネットワーク 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の不動産賃貸物件検索・経営相談(CPM) 賃貸住まいるくん!モバイル 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の賃貸アパートマンション物件検索 by T-network[ティーネットワーク] ルムックできっと見つかる素敵なお部屋 powered by T-network 東武東上線・西武池袋線の賃貸アパート・マンション情報サイト 朝霞ルムック 朝霞の賃貸アパート・マンションお部屋探し情報サイト|powered by T-network 東久留米ルムック 東久留米の賃貸アパート・マンションお部屋探し情報サイト|powered by T-network 練馬ルムック 練馬区の賃貸アパート・マンションお部屋探し情報サイト|powered by T-network ご縁のある皆様に感謝 ▲
by tnet_suami
| 2012-03-12 14:28
| 日記
久しぶりのブログの書き込みです。
「東日本大震災」から、「計画停電」そして、「円高」「EUの金融不安」と、時代が目まぐるしく変動しています。 そして、私達の「賃貸市場」も、社会や経済の動きに合わせて、新しいステージに入りつつあるのを感じています。 そこで、改めて、「お客様にとって、本当の価値とはなにか?」と話し合っています。 過去を振り返ってみますと、価値のある仕事をしなくなった会社が、淘汰されるのは自明だからです。 だからこそ、先日の役員会議でも、初心に返って、「私達は、お客様に対して、本当に価値のあるサービスを提供しているのか?」と考え直して行こうと話しました。 考えてみれば、私個人の人生においても同じです。 私も、「自分は、本当に、価値のある人生を生きているのか?」と自問自答しています。 最後に、先月末に、社員全員にメールした文章をそのまま書かせていただきます。 「価値ある毎日を過ごす」 日々、「今、自分がとっている行動は、自分の価値を高めているか?」と自問自答して生きることが「人生を豊かにする」と言います。 お客様の視点で、「価値のある仕事」をすれば、その結果として、お金がもたらされます。 会社に対して、「価値のある仕事」をするから、その結果として、お金がもたらされます。 「価値ある仕事」をしなければ、一時的には誤摩化せても、会社も、個人の、いずれ必ず淘汰されます。 ですから、自分の人生を価値あるものにするには、どのような場面でも、「自分の価値を高める行動をする」ことです。 そして、「豊かな人生」は、「自分がやりたい時に、できる能力を持っている」ことで可能になります。 もし、「豊かな人生」を歩みたいのなら、真摯に「自分の能力を拡張」する努力をすることです。 須綱 一人 MASTティーネットワーク 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の不動産賃貸物件検索・経営相談(CPM) 賃貸住まいるくん!モバイル 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の賃貸アパートマンション物件検索 by T-network[ティーネットワーク] ルムックできっと見つかる素敵なお部屋 powered by T-network 東武東上線・西武池袋線の賃貸アパート・マンション情報サイト 朝霞ルムック 朝霞の賃貸アパート・マンションお部屋探し情報サイト|powered by T-network 東久留米ルムック 東久留米の賃貸アパート・マンションお部屋探し情報サイト|powered by T-network 練馬ルムック 練馬区の賃貸アパート・マンションお部屋探し情報サイト|powered by T-network ご縁のある皆様に感謝 ▲
by tnet_suami
| 2012-03-03 15:25
| 日記
このたびの大震災への義援金が、台湾で「110億円」になったそうです。これは、もの凄い金額としか言いようがありません。台湾の人達に、心から感謝申し上げます。
一口に「110億円」と言いますが、台湾の人口は「約2300万人」ですから、日本の約六分の一です。(日本の人口は、約12800万人です)、ちなみに、日本国内では、日本赤十字等に集まった義援金が「1300億円」です。台湾の人口を考慮して、約6倍しますと「約610億円」になります。一人当たりでみれば、日本の約半分近い義援金です。 本当に、本当に、ありがとうございます! 先日のブログにも書かせていただきましたが、台湾は、日本の統治時代がありました。その時代には、名も無き日本人を含めて、日本の良い点も、又、悪い点もあっただろうと思います。台湾の人達は、そうい諸々のことを踏まえて、未来に意識を向けているを感じます。 台湾の人達の品格に敬意を表すると同時に、心から感謝申し上げます。 もう十年以上前の昔、知人と、松平家(幕府の直轄領、川越藩)の菩提寺を(名称・平林寺・曹洞宗の禅寺・埼玉県新座市)を訪ねました。 その時、知人は、私に、「須綱さん、ここのお墓は立派なお墓が並んでいますよね、こういう立派なお墓に名前を残している人達は、それなりに、世の中に貢献した人達です。しかし、本当に、世の中に貢献した人達は、名前さえ残していないと思うよ」と言いました。 当時は、知人の言っている意味が解りませんでしたが、今は、なんとなく解る気がします。 知人が言いたかったことは、立派とかそうでないとかいう視点ではなく、「本当の自分の人生を生きた人は、他人の評価を気にしない」と言いたかったのだと思います。 知人は、『「喜び」は、他の人がもたらすものではなく、自分自身の中から沸き上がって来るものであるから、他人の評価さえ、必要としない』、、そう言いたかったのだと思います。 ---江戸時代、驚くほど正確な日本地図を作製した「伊能忠敬」は、日本地図が作りたかったのではなく、「地球の大きさ」を知りたかった。 伊能忠敬は、「地上のある二点から、北極星に向けて角度を測れば、三角測量の原理で、地球の大きさが解る」と考えて、日本橋と江戸城の二点間で測量してみたが、上手く行かなかった。 そこで、江戸城と函館くらいまでの距離を測り、その二点間から、北極星の角度を測らなければ正確な地球の大きさは測れない、と考えて、江戸幕府に「日本地図の作成」を嘆願しました。 伊能忠敬は、見事に「ほぼ正確な地球の大きさ」を測っています。伊能忠敬が興味があったのは、他人の評価ではありませんでした。 この度の大震災への「義援金」の大半は、日本はもとより、世界各国の「名も無き人々」から送られて来ています。 フイリピンのスラム街でも「義援金」が集まったそうです。一日、100円とか、そんな現金収入で暮らすスラム街の人達が集めた金額が、なんと「約70万円」になったそうです。 ハイチの子供達は、『アメリカの慈善団体が、「折り鶴」を1ドルで買い上げて、日本へ「義援金」として送るという仕組みを作ったのを知って、お金がないので「折り鶴」を折った、そうです。 このたびの大震災で、世界各国から集まった「義援金」は、お金という形になった、世界各国の名も無き人々の「豊かな心」だったのだと思います。 須綱 一人 MASTティーネットワーク 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の不動産賃貸物件検索・経営相談(CPM) 賃貸住まいるくん!モバイル 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の賃貸アパートマンション物件検索 by T-network[ティーネットワーク] ルムックできっと見つかる素敵なお部屋 powered by T-network 東武東上線・西武池袋線の賃貸アパート・マンション情報サイト 朝霞ルムック 朝霞の賃貸アパート・マンションお部屋探し情報サイト|powered by T-network 東久留米ルムック 東久留米の賃貸アパート・マンションお部屋探し情報サイト|powered by T-network 練馬ルムック 練馬区の賃貸アパート・マンションお部屋探し情報サイト|powered by T-network ご縁のある皆様に感謝 ▲
by tnet_suami
| 2011-04-13 17:53
| 日記
この度の「東北地方太平洋沖地震」の被災者の皆様に対して、心よりお見舞い申し上げます。 この数日、ここ埼玉でも、震度2〜4の地震が頻繁に起きています。先日の深夜にも、携帯の地震警報で目を覚ますと、タンスがギシギシ揺れていました。被災地の方は、震度5〜6の揺れですから、避難生活と余震に、本当にたいへんな生活をされているのかと思うと、いたたまれない気持ちです。 被災地の方々に、早く「春」が来る事を祈っています。 ところで、今日は「春」です! 桜の花は満開です! 空には青空が広がって、今日、正に「春」が来ました. 幼い頃、雪深い北陸のどんよりした雲の下で、長い冬を越えて、時を待てば、間違いなく、この時期になると「春」が来ます。 「春」は素敵です! 幼い頃、どんな嫌な事があろうが、どんなに心が沈んでいようが、 「春」がくれば、それだけで嬉しかったんのを忘れません。 ---東北地方の被災地は、まだ「春」が来ていませんが、東北地方にも、もうすぐ「春」が来ます! ところで、最近、感じる事ですが、人生で一番大事な事は「自由」だと思います。 私の住まいの隣には川が流れています。満開の桜の花が咲く土手を歩けば、アヒルと鴨が泳ぐ川の水は穏やかに流れ、空は薄い雲がかかった青空が広がり、、今日のような朝を迎えると、なんのわだかまりもなく、嬉しくなります。 心の底から「自由」を感じます! 「春」が来た瞬間、私は「自由」になります。 今日のような朝には、私の意識は、私以外にありません。意識が、自分にだけ向いている時、私は、心から「自由」です。私の意識が、誰かをコントロールしようとしている時や、誰かにコントロールされているように感じている時、私の心は「自由」でなくなります。 今、私が、一番大切にしているのが「自由」です。 人生は「自由な選択」の連続です。どういう「選択」をするかは、全て、自分の責任において「自由に選択」すれば良いのだと思います。 ---誰かの助けがなくては生きて行けないとしたら、それは「不自由」な人生です。 ---他の人の「自由」を奪ってはいけないし、ましてや、自分の「自由」を他の人に奪われてもいけない、、そう思っています。 心が「自由」であれば、どんな苦しいことに出会っても、「喜び」や「成長」に向かって歩いて行けると思っています。 最後に、この度の大震災で、多くの子供達が、親を亡くしました。 人生は、時に「不条理」です。 私は「子供達に、生きる勇気を与えたい」と思っています。その為にも、今の私が、元気で生きて行くことだと思っています。 元気で生きて行くには、感謝しなければならない事に気づくのではなく、感謝している事に気づく感性を持つことだと感じています。 須綱 一人 MASTティーネットワーク 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の不動産賃貸物件検索・経営相談(CPM) 賃貸住まいるくん!モバイル 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の賃貸アパートマンション物件検索 by T-network[ティーネットワーク] ルムックできっと見つかる素敵なお部屋 powered by T-network 東武東上線・西武池袋線の賃貸アパート・マンション情報サイト ご縁のある皆様に感謝 ▲
by tnet_suami
| 2011-04-12 16:19
| 日記
この度の「東北地方太平洋沖地震」の被災者の皆様に対して、心よりお見舞い申し上げます。 今回の震災は「巨大地震」「巨大津波」「原発事故」「放射能の汚染」「農作物への風評被害」、更に、物資の不足と寒さの中での「避難生活」等々、、、、被災の中身が重なり、これからの展望も開けないまま、被災地も広範囲、被災者も数十万人となっています。 今こそ、日本中が一丸となって、復興に向けての第一歩を歩き始める時だと思います。 先日、マスト埼玉会として、特約店の皆様に「義援金」のお願いをさせていただきました。おかげさまで、皆様から心のこもった「義援金」をたくさん頂戴いたしました。心から感謝申し上げます。 義援金の総額は「金108.5万円」(計50社)です。 早速、マスト連合会から「日本赤十字社」にお振込させて頂きます。 この度の震災は、過去に類を見ない被災者の数ですから、「阪神大震災」や「中越地震」と比較しても、被災者ひとり当たりの「義援金」は、現時点では「十分の一」にも満たない額です。 復興には、長い時間と多くのお金が掛かると思われますから、マスト埼玉会に拘らず、これからも、いろんな機会にご協力いただければ幸いです。 最後に、これからも、被災者の皆様を地道に応援して行きたいと思っています。そして、私達が、元気に、はつらつと仕事をする事が、被災者の皆様への応援になると思っています。 被災地の復興の為にも、マスト埼玉会が、元気で、益々、発展する事を祈願します。 皆様からの心温まる「義援金」に、心から感謝申し上げます。 マスト埼玉会 代表理事 須綱 一人 MASTティーネットワーク 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の不動産賃貸物件検索・経営相談(CPM) 賃貸住まいるくん!モバイル 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の賃貸アパートマンション物件検索 by T-network[ティーネットワーク] ルムックできっと見つかる素敵なお部屋 powered by T-network 東武東上線・西武池袋線の賃貸アパート・マンション情報サイト ご縁のある皆様に感謝 ▲
by tnet_suami
| 2011-04-12 14:47
| 日記
私が育った町は「福井県敦賀市」です。福井県の若狭湾沿いには、日本の原発の約27%の15基の原発(全国で55基)があり、原発銀座と言われています。現在も両親が住んでいますが、7基ある原発から実家までの直線距離は約7kmです。
今から45年前、私が、中学から高校の頃、原発の建設が始まり、大阪万博の時に、本格的な送電が開始されました。 これまで、地元では、原発反対運動はまったくありません。私自身も、怖いなどという気持ちは全くなく、寧ろ、科学の先端を走っている、、そんなワクワクした気分がありました。 敦賀港には、ロシアの木材船が、週2便位定期便で入港していまして、船員達が、交代でロシア語学校を開設していました。そんな中、多くのアメリカ人やドイツ人(?)が、原発技術者として、家族を連れて生活し始めていました。なんだか国際的で、楽しい気分でした。私が、高校時代、自転車で、原発技術者の社宅の前を通ると、幼いアメリカの女の子から「遅刻するよ!」と、日本語で声をかけられたりしました。 ---敦賀半島には、現在7基の原発があり、現在2基の原発を建設中です。 ---日本原子力研究開発機構の原発2基には、「もんじゅ」「ふげん」という名前がついています。この名前は、「普賢菩薩」「文殊菩薩」というふうに、みんなを守る「菩薩」から名前をいただいて付けています。 当時、原発1基の発電量が、黒部川第四ダム(通称、黒四ダム)と同じくらいだという事を聞いて、「こんな小さい建物で、そんな事が可能なのだろうか?」と驚きました。原発の危険性は充分に理解しているつもりですが、それ以上に、原子力の秘めた可能性に未来をダブらせました。 そんな関係もあったからでしょうが、中学時代には、アインシュタインの「相対性理論」の本を買って読んでいました。 ---アインシュタインの「特殊相対性理論」から導きだされた「E=mc^2」(Eはエネルギー、mは質量、cは光の速度)という方程式は、人類に「パンドラの箱」を開けました。それまでは、「物質」と「エネルギー」は、全く別のものと考えられていた時、アインシュタインは、「質量」と「エネルギー」は、形態が違っているだけで、実は、全く同じものである、という事を証明しました。 ---広島の原爆は、僅か「7g」の質量がエネルギーに変換されただけだ、と計算されています。 ---余談ですが、私自身も物体ですから、「私自身が、単なる膨大なエネルギーの固まりなのか!」と思いました。しかし、「考える私はなんだろう?」って思いました。確かに、「思考」は、物体ではありません。だとすると「思考ってなんだろう?」と不思議な気持ちでした。 原発は、そこに秘めた可能性が膨大であるがゆえに、その扱いを一歩間違えると、甚大な被害を及ぼします。しかし、私は「科学の進歩とは?」と考えると、最初から「原発の否定ありき」で議論を展開するのは、いかがなものか、と考えています。 何故なら、人類は、「火」から始まって、「石油」「天然ガス」その他、人類にとって非常に危険なものを、上手にコントロールして、活用してきたのではないか、そういう危険なものを人類に有用なものに活用してきた過程が進歩というのではないか、、そんなふうに思えるからです。 ---フランスの国内の電力は、原発に80%以上依存しています。確かに、イタリヤには原発がありませんし、又、ドイツも原発をほとんど廃棄しているようですが、両国とも、実態は、フランスから電力を買っています。 福島の原発事故で、これから、「原発」について、いろんな角度から議論されると思います。ただ、私は、原発銀座と言われる街で育ったからこそ、少し違った考え方をしているのかも知れません。最終的には、どういう結論であれ、国民のコンセンサスに沿って決定されるべきものだと思っています。 ---少し、批判的な言い方になりますが、中国の塩の買占め騒ぎや、韓国で、雨の日は放射能を避けて休校にした話しや、ドイツの救援隊が任務を終えないで帰国した話し等を聞きますと、少し、過敏な反応ではないかと思います。 ---昔、米英仏が、ビキニ環礁等で、地上での核実験を実施していた頃の世界の放射能レベルは、一説によりますと、今の福島原発の20キロ圏内の約50倍位のレベルだったのではないか、と言います。 最後に、今回の原発事故で、過酷な避難生活をされている福島の皆様の支援を、日本国民の一人として、できる限り応援します。 政府や東京電力の対応の拙さには、苦言を言いたくもなりますが、過去の話しをするより、これからどうして行くかに意識を向けて行きたいと思います。 このたび被災された皆様が、一日でも早く、元の生活の戻れる事を祈っています。そして、再び、あの美しい自然がよみがえる事を信じています。 須綱 一人 MASTティーネットワーク 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の不動産賃貸物件検索・経営相談(CPM) 賃貸住まいるくん!モバイル 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の賃貸アパートマンション物件検索 by T-network[ティーネットワーク] ルムックできっと見つかる素敵なお部屋 powered by T-network 東武東上線・西武池袋線の賃貸アパート・マンション情報サイト ご縁のある皆様に感謝 ▲
by tnet_suami
| 2011-04-07 16:56
| 日記
このたび「東日本大震災」で被災された多くの日本国民の皆様に対して、心からお見舞い申し上げますと共に、亡くなられた多くの日本国民の皆様のご冥福をお祈りいたします。
震災の映像を見ますと、被災地の皆様の心情を思うと涙が止まらなくなります。 「巨大地震」「巨大津波」「原発事故」に見舞われ、今なお、多くの方が、過酷な避難生活を余儀されています。これから、復興に向けて、長い期間と膨大な資金が必要となります。私は、日本国民の一員として、これからも地道に支援して行きたいと思っています。 このたびの「東日本大震災」のニュースは、瞬く間に世界に流れました。そして、世界が驚いたのは、災害の甚大さだけではなく、これだけの災害に見舞われたにも関わらず、パニックに落ちる事も無く、秩序だった行動をしている日本人の姿の映像を見て、人間としての資質の高さに驚嘆しています。 ------震災の後、アメリカ、イギリス、中国で行われた世論調査では「震災時の日本人は秩序正しい」「評価は良くなった」そうです。 私は、改めて、「日本人に生まれて良かった」と思います。多くの方も、私と同じように感じたのではないかと思います。このたびの震災を契機にして、日本人としての「誇り」と「矜持」を再認識したいと思います。 ------明治維新以降、多くの外国人が日本を訪れて、日本紀行を書いてい ますが、その中で、日本人の「礼儀正しさ」や「美しい自然」「洗練された田畑」を見て、自然と調和して生きてる日本人の姿にうたれています。 このたびの災害では、世界各国から「救援隊」や、多くの「義援金」が寄せられています。心から感謝します。 これらは、単なる同情ではなく,「恩返しをしたい」という純粋な気持ちからです。ここに至までに、過去、世界各国の災害で駆けつけた日本の救援隊や、名もなき人も含めて、多くの日本人から受けた恩を返したい、という気持ちからだと思います。 「杉原千畝」 第二次世界大戦の時、ユダヤ人が、ナチス・ドイツのユダヤ人の虐殺から逃れて、国外に脱出しようとしても、どこの大使館もビザの発行をしませんでした。しかし、当時、リトアニアの大使だった「杉原千畝」は、日本の外務省の意向に逆らって、ユダヤ人約6000人に、シベリア経由での「命のビザ」を発行し続けました。日本版「シンドラーのリスト」です。その中には、世界の先物市場のマーカンタイルのレオ・メラメド名誉会長や投資家のジュージ・ソロス等々、多くのアメリカ人がいます。そして、数ヶ月間の日本での生活の中で体験した日本人の資質に感銘を受けています。 ------当時の松岡外務大臣は、シベリア鉄道経由で、ウラジオストックから船で、敦賀に着いたユダヤ人に対して、敦賀の税関に、ビザに不備あっても黙認するように指示を出しています。 ジョージ・ソロスは、「国を越える度に、両親が通貨を交換している姿を見て、投資に興味を持った」と言います。アメリカの先物市場は「大阪の堂島の米相場」から、その仕組みを学んだ、とも言われています。 ---「日本、立ち直る」=「命のビザ」に救われた「先物の父」-米シカゴ (2011/04/03-16:44 時事通信) 【シカゴ時事】「日本は今の苦難を乗り越えると確信している」。第2次大戦中、リトアニア駐在の外交官だった故杉原千畝氏の「命のビザ」でナチス・ドイツの迫害を逃れた米大手先物取引所CMEグループのレオ・メラメド名誉会長が、東日本大震災に見舞われた日本へエールを送っている。 杉原氏に救われたユダヤ系のメラメド氏は、日本を経由して渡米、その後、世界最大の先物取引所CMEグループの礎を築いた。「金融先物の父」の異名を持つ立志伝中の人物で、自他ともに認める親日派だ。 メラメド氏は波瀾(はらん)万丈な自らの人生と重ね合わせ、「人生は時に不公平だ」と語りながらも、日本が戦後、経済繁栄を遂げた歴史を踏まえ、「日本は必ず立ち直る」と断言した。 同氏自身、大震災から受けた衝撃は大きく、「津波の映像を見た瞬間、人生で初めて震えとともに体が勝手に後ずさる」ほどだったという。 メラメド氏は子供の頃、神戸に一時滞在していた。ある時、母と道に迷い、日本語が分からずに途方に暮れたことがあった。「その時、本当に忙しそうな男性が、住所が記された母の紙切れを見て状況を察し、時間を割いて目的地に連れて行ってくれた。(その親切心を)決して忘れたことはない」と当時を回想した。 震災後に犯罪が急増しなかった日本に対し、米国で称賛の声が上がっている。「米国人にはかなりの驚きだっただろう。でも私には驚きはみじんもない。世界で最も礼儀正しい人々だから」とほほ笑んだ。 ---ネットより抜粋 「八田与一」と「鳥居信平」 お二人とも、日本の台湾統治時代の農務省の役人ですが、台湾の灌漑事業に尽くした人です。広大な荒れ地を豊かな農地に変えて、そこに住む人々に感謝されています。敗戦後、八田与一の銅像を取壊そうとしたそうですが、農民が銅像を隠して、今は、元通りにされているそうです。 台湾の李登輝元総統は、毎年、八田与一の墓参りをしているそうです。 ---八田与一は、当時アジア一といわれた烏山頭ダムと1万6000キロにおよぶ灌漑用水路の建設(1920年着工10年を要した大規模土木事業)にあたり、人情味のある現場責任者として農民に慕われた。 烏山頭は大きな工事であり困難も伴い時間もかかる。働く人たちが安心していい仕事ができるために家族が一緒じゃないといけない。」と八田與一は主張した。 そして工事が始まり、家族を含め2000人にもなるひとつの街ができた。工事関係の施設はもちろんのこと、家族も住める宿舎や共同浴場、商店や娯楽施設(テニスコートや広場)、さらに学校もできたのだ。 嘉南平野はサトウキビすら育たなかったといわれる。八田與一が建設したダムと1万6000キロにおよぶ網の目のような用水路のおかげで台湾最大の穀倉地に変わった。 嘉南平原の隅々にまで潅漑用水が行きわたるのを見とどけてから、八田與一は家族とともに台北に去った。 八田は太平洋戦争の最中の1942年、陸軍に徴用されてフィリピンに向かう途中、乗っていた船がアメリカの潜水艦に撃沈されて、この世を去った。 (その遺骸は、操業中だった山口県の漁船によって、偶然網にかかり引き上げられた) 3年後、戦争に敗れた日本人は一人残らず台湾を去らなければならなくなった。烏山頭に疎開していた妻の外代樹(とよき)は、他の疎開先から戻ってきた子息と会った日の深夜(9/1)に、夫が心血を注いだ烏山頭ダムの放水口の身を投げて後を追った。享年46歳であった。 そして昭和21年12月15日、嘉南の農民たちによって八田與一夫妻の墓がその地に建てられた。 作業着姿の銅像とともにいまも農民たちの手で守られて、今でも毎年5月8日PM、神榊のごとく幕っていた八田輿一のために現地の人々によって追悼式が行われている。 2001年現地の人々によって、放水口のすぐ近くにすばらしい「八田與一紀念室」が完成、2011年5月8日には住居が復元され記念公園が完成予定となっている。 ---ネットより抜粋 「山田寅次郎」 トルコ共和国で、一番有名な日本人は、「山田寅次郎」のようです。彼は、トルコの教科書に載っていまして、今でも、トルコの子供達が、学校で彼の功績を学んでいるそうです。 120年前、オスマン帝国のトルコ海軍の旗艦「エルトゥールル号」が、日本との親善訪問の帰り、紀州沖で遭難したそうです。遭難時、紀州の大島という漁村の人達の懸命の援助、その事を知った、山田寅次郎は同じアジア人として見過ごせないと言って、全国に「義援金」を集募り、トルコに持って行ったそうです。 ---山田は単身イスタンブールへ旅立ち、会見したアブドゥル・ハミド二世にまず、山田家伝来の鎧兜と太刀を献上した。オスマン帝国の高官は山田に、思いがけない要望をした。 「これからのわが国を背負って発つ青年士官たちに、日本語と日本の精神や文化について教えて頂きたい。このお願いをする日本人は、あなたで二人目です」 「喜んでお引き受けしましょう。して、一人目の日本人というのは、どなたです?」 答えは、「エ号」の生存者69名を送還する「比叡」に乗船して訪トを果たした時事新報社の特派記者、野田正太郎だった。野田こそ、トルコに定住した最初の日本人に他ならない。野田は病いを得て帰国して行ったが、山田は優秀な陸軍士官と海軍士官に日本語と“日本学”というべき精神論を講じた。その士官のひとりが、1923年(大正12年)に「トルコ共和国」を誕生させた近代トルコの父、ケマル・アタチュルクだった。後年、山田と再会したアタチュルクはそれを明言。山田当人を大いに当惑させたと言う。-----ネットより抜粋 私は、この度の震災で、名もなき人も含めて、先人達の心に触れて、何か、忘れていたものを思い出したような気持ちになっています。 最後に、余談ですが、私が好きな「ごんきつね」(新美南吉著)「虔十公園林」(宮澤賢司著)「かさこ地蔵」(日本の民話、未来社刊)の中から、,「まんが日本昔はなし」のテーマソングの中の「かさこ地蔵」の一節を載せさせていただきます。 「まんが日本昔はなし」---主題歌より 坊やよい子だ ねんねしな 今も昔も 変わりなく 母のめぐみの 子守唄 遠い昔の ものがたり 夢をたぐれば ほろほろと 花もほころぶ かぐや姫 人の情けが しあわせを そっとはこんだ 笠地蔵 須綱 一人 MASTティーネットワーク 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の不動産賃貸物件検索・経営相談(CPM) 賃貸住まいるくん!モバイル 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の賃貸アパートマンション物件検索 by T-network[ティーネットワーク] ルムックできっと見つかる素敵なお部屋 powered by T-network 東武東上線・西武池袋線の賃貸アパート・マンション情報サイト ご縁のある皆様に感謝 ▲
by tnet_suami
| 2011-04-05 17:35
| 日記
今日は、爽やかな秋晴れです。 こんな日は、本当に、気持ちもすっきりして、今日も素敵な一日になりそうで、晴れやかな気持ちになれます。 ところで、昨日、ある団体の理事合に出席させていただき、皆さんの意見をお聞きしながら、いろんな事を感じていました。 言葉の使い方によって、同じ内容の会話でも、ずいぶん印象が違ってくるのを感じました。 そこで、改めて、自分が使っている言葉を振り返ってみますと、自分の勝手な概念で使っていて、本当に自分が伝えたい事が伝わっていないと感じました。 一方、他の人の言葉を、自分勝手な思い込みで勘違いしてをしているケースがある、とも感じました。 言葉って、本当に気をつけて使わないと、「魔法」のような気がしました。 ディズニーの映画の「魔法をかけられて」のように、いい言葉を使って、魔法にかけられたような素敵な人生を歩みたいと思います。 MASTティーネットワーク 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の不動産賃貸物件検索・経営相談(CPM) 賃貸住まいるくん!モバイル 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の賃貸アパートマンション物件検索 by T-network[ティーネットワーク] ルムックできっと見つかる素敵なお部屋 powered by T-network 東武東上線・西武池袋線の賃貸アパート・マンション情報サイト ご縁のある皆様に感謝 ▲
by tnet_suami
| 2010-11-18 13:05
| 日記
「時空を超えて」
秋田の「角館」に行って来ました。 「角館」は、佐竹藩の城下町で、見事な武家屋敷の町並みが残っています。建物の存在感だけでなく、敷地の中は、池や木立に囲まれ、凛としながらも穏やかな空気に包まれていました。このような空間に包まれる心地良さは、何ものにも代え難いですね。 話しは変わりますが、若い頃、「波」の存在を知った時、素朴な疑問がありました。それは、「波」が起きた時、時と共に、その波は、徐々に小さくなって行きますが、いくら小さくはなっても......人間が測定できなくなるくらい小さくはなっても、永遠にゼロになる事は無いのではないのかな?、、と。 その後、「脳波」がある事を知った時、人間の思考が「波」であるならば、ふと、人の思いも永遠に残って行くのだろうか?、、と思いました。 ところで、武士をイメージした時、もっとも武士らしいものは、自分を律する「精神」にあります。建物は威厳があり、そして、清楚です。武家屋敷の庭を散策している時、昔の武士の思考の波に触れたような気がしました。 「角館」を出て、田沢湖を経て、岩手県との県境の峠に差し掛かった頃、雪が降って来ました。 紅葉の山並みに舞い散る雪は、「錦」そのものでした。 角館の武家屋敷の中で、現代と昔の時が重なり、県境では秋と冬の時が重なり......山並みの紅葉が、華やかな錦に包まれて、厳しい冬と重なり、そのいう中で生きて行く、生命への讃歌が重なりました。 MASTティーネットワーク 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の不動産賃貸物件検索・経営相談(CPM) 賃貸住まいるくん!モバイル 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の賃貸アパートマンション物件検索 by T-network[ティーネットワーク] ご縁のある皆様に感謝 ▲
by tnet_suami
| 2010-10-27 17:30
| 日記
|
ファン申請 |
||