![]() by tnet_suami カテゴリ
以前の記事
2012年 03月 2011年 04月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 04月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2008年 12月 2008年 11月 2007年 10月 2007年 05月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 04月 2006年 02月 2006年 01月 2005年 12月 フォロー中のブログ
リンク
最新のトラックバック
ライフログ
検索
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
1
衆議院銀選挙の投票日が近づいてきています。マスコミ各社の予想では、民主党の圧勝で、300議席を超えそうな記事が飛び交っています。
結果はどうなるかわかりませんが、今回の選挙で、自民党が壊滅的なダメージを受けそうです。どちらに致しましても、戦後を支えた「55年体制」が、本当に終わりを迎えているのだと思います。 ベルリンの壁の崩壊から、社会主義国家の崩壊、続いて、昨年のアメリカ発の金融危機から、従来の資本主義も変わらざるを得なくなった…そんな気がします。 どちらに致しましても、大きな変化を迎えていることには変わりありません。 だからこそ、今、ひとり一人が、自分の生き方が問われている…そんな気がします。 ただ、変化するのは悪い事でなく、その変化にどう対応して行くかだけだと思います。 生物の進化の過程でも、強いものが生き残って来たのではなく、変化に対応できた種が生き残ってきた…それを考えると、この変化を楽しむくらいの気持ちで行きたいと思っています。 MASTティーネットワーク 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の不動産賃貸物件検索・経営相談(CPM) 賃貸住まいるくん!モバイル 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の賃貸アパートマンション物件検索 by T-network[ティーネットワーク] ご縁のある皆様に感謝 ■
[PR]
▲
by tnet_suami
| 2009-08-26 17:29
| 日記
息子と二人で、世界遺産の「白川郷」「京都二条城」を見て来ました。
その他、「京都の三千院」「京都の銀閣寺」「伊賀上野城」にも行って来ました。二日目の宿泊は、二条城が見える京都全日空ホテルに泊まり、夜は、先斗町を散歩しました。二泊三日で、車の走行距離は1470キロにもなる旅行でした。 先週、女房の一周忌をすませての旅行でしたから、気持ちのうえでも切り替えができた気がします。 最近、いろんな人から、「声が弾んでいますね!」と言われます。 女房が亡くなって、人生が大きく変化しましたが、ここに来て、息子との生活にも慣れて来ていますし、前に向かって歩き始めている自分を嬉しく思っています。 「時」の流れるのを感じるのは、「変化」を感じることと同じですから、この間の変化を「時」に置き換えてみれば、どれだけの「時」が流れたのか推し量れない…そう思います。 ところで、京都の三千院は、別名「苔寺」と言われますが、「苔」は、「湿気」と「光」という相反するものがあって成長します。 私の人生は、これからも、公私共に「静」と「動」の中を駆け抜ける人生だろうと思っていますが、そんな忙しさを楽しみながらも、静かな心を忘れないで生きて行こう…そう思っています。 MASTティーネットワーク 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の不動産賃貸物件検索・経営相談(CPM) 賃貸住まいるくん!モバイル 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の賃貸アパートマンション物件検索 by T-network[ティーネットワーク] ご縁のある皆様に感謝 ■
[PR]
▲
by tnet_suami
| 2009-08-25 18:02
| 日記
今年の夏は、昨年と比較して過ごしやすかったです。でも、流石に、昨日は暑かったです。
私も、後れ馳せながら15〜17日は夏休みにさせていただき、女房の一周忌の法要をします。後は、仕事の都合をみながら、2〜3日休みにさせていただき、息子と二人で、京都に行くつもりです。 途中で、どこかに寄りながら京都を目指します。京都では、大原三千院には必ず行きます。 振り返って見れば、女房が亡くなってからの、この一年は怒涛の変化でした。悲しみが癒えたとは言えませんが、お陰様で、今は、心も穏やかになりました。一年前とは、隔絶の感があります。 振り返って見れば、多くの皆様に支えられて生きてきた一年でした。これらの体験をさせていただき、自分の生き方も変わりました。心から感謝申し上げます! 最後に、私の口癖のような言葉を書かせていただきます。 今日という日が素敵な一日ならば、過去にどんなことがあったとしても、それらの全てが、今日という素敵な一日に至る為のプロセスです。 では、皆様も、素敵な夢を見て、お過ごし下さい! MASTティーネットワーク 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の不動産賃貸物件検索・経営相談(CPM) 賃貸住まいるくん!モバイル 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の賃貸アパートマンション物件検索 by T-network[ティーネットワーク] ご縁のある皆様に感謝 ■
[PR]
▲
by tnet_suami
| 2009-08-14 11:47
| 日記
最近の愛読書は「禅へのいざない」(PHP研究所、鈴木俊隆著)です。毎日、毎日読んでいます。
鈴木氏は、曹洞宗の禅僧で、アメリカに禅を広めた人です。この本も、最初は英語で書かれて日本語に訳されています。新渡戸稲造の武士道と同じです。 禅では、全てが「無」から生まれる。秩序ある「無の世界」は「完全なる王国」であり、それを理解しなければ、この世はうつろいで、右往左往してしまう、と書いています。 人生は、過去も未来も無く、あるのは「今、この瞬間」だけだと言います。 現在は、確かに現実ではあるが、視点を変えれば、自我が作り出す幻想の世界だから、全てをあるがままに受け入れれば、どんな状況であれ、静かな心に戻れる、そう言っています。 そもそも、生も死もなく、あるのは状態の変化だけで、例えば、氷が水になり、水蒸気に変化しているのと同じようなものだと言っているのだと思います。ですから、諸行無常を理解したら、人生を楽しめると言います。 確かに、コップに水が半分ある時「まだ半分もある」と思えば豊かな気持ちになれますが、「もう半分しかない」と思うと不安になりますから、人生を楽しめないです。現象は同じでも、その時の意識の差で変わります。 過去や未来を考える事で、今を生きやすくしますが、心を奪われ無いように生きなさい、と言っているんだろうと思います。 魂があるかないか、そんなことを考えても、あまり得るものは無い、それよりも、今日一日だけが人生だと思って真剣に生きれば、結果として良い人生になる、人生にあるのは、過去も未来もなく、今この瞬間だけだ、そういうことだと思います。 MASTティーネットワーク 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の不動産賃貸物件検索・経営相談(CPM) 賃貸住まいるくん!モバイル 東武東上線朝霞・西武池袋線東久留米・練馬区富士見台の賃貸アパートマンション物件検索 by T-network[ティーネットワーク] ご縁のある皆様に感謝 ■
[PR]
▲
by tnet_suami
| 2009-08-07 14:59
| 日記
1 |
ファン申請 |
||
外部サイトRSS追加 |
||